天草市倉岳町の倉岳小学校3年生が、 倉岳町特産のシモン芋の芋掘り体験を行いました。
地元の方から掘り方の説明を受け、 一斉に圃場へ駆け出し芋掘りを行いました。
児童たちは、 掘った大きなシモン芋に驚き、 友達同士、 見せあっていました。
芋掘り終了後はみんなで “しし鍋” を堪能しました。
上天草市松島町の今泉保育園の幼年消防クラブ員が、 同保育園周辺を近隣住民の声援をうけながら、 元気に 「火の用心」 を呼びかけパレードしました。
パレード終了後、 園内で近隣住民に防火の誓いを発表しました。
また、 今泉太鼓を披露し、 盛大な拍手をいただきました。
天草市有明町の赤崎保育所幼年消防クラブの園児たちが、 秋季全国火災予防運動にあわせて 「防火パレード」 を実施しました。
“火の用心” と書かれたはっぴに身を包んだ園児たちは、 「戸締り用心、火の用心!」 と曲に合わせて元気に歌い、 拍子木を打ち鳴らしながら、 赤崎地区内を練り歩きました。
また、 園児らが作った “火の用心” を呼びかけるポスターを同地区内の各事業所の従業員らに手渡しました。
上天草市大矢野町のあそか保育園幼年消防クラブの園児が、 上天草物産館 「さんぱーる」 で防火キャンペーンを実施しました。
秋の全国火災予防週間に合わせ、 天草広域連合中央消防署大矢野分署が企画しました。
園児たちは来館者に、 鼓笛演奏で火の用心を呼び掛けました。
保育園から同館までの約1kmを拍子木をたたきながらパレードもしました。
天草市新和町の新和小学校5 ・ 6年生が、 アジの調理方法を学びました。
エプロンにバンダナ姿の児童は、 県漁連職員の包丁さばきを見学後、 昼食のおかずとなるアジを1人1匹ずつ下ごしらえしました。
同小は市の食育研究推進校で、 野菜の栽培などさまざまな活動をしています。
上天草市松島町の天草青年の家で、 施設の紹介と合わせ家族や地域住民に触れ合いの場を提供しようと 「おいで! 天草青年の家」 が実施されました。
市内外から約470人が訪れ、 紙風車や荷造り用のビニールひもを使った金魚作りなどのクラフト体験、 ぼんぼん釣り、 グラウンドゴルフ大会など多彩な企画で盛り上がりました。
天草市天草町の福連木子守唄公園で 「福連木子守唄&童謡まつり」 が開催され、 保育園児から大人まで約240人が子守唄や童謡を披露しました。
江戸時代に球磨地方などに奉公に出ていた少女たちが歌ったとされる 「福連木の子守唄」 を守っていこうと実行委員会が毎年開催しているもので、 着物姿の園児や高校生らが伸びやかな声で子守唄を歌い上げました。
天草市有明町で、 赤崎幼年消防クラブ員らが消防署員と一緒に一人暮らしの高齢者宅を回り、 キクの花約260鉢を配りました。
上天草市松島町の阿村中学校の1年生が市漁業者クラブなどの協力で、 身近な水産資源を学ぶために魚料理教室を行いました。
生徒たちは同クラブの指導を受けながら、 アジを三枚おろしした後、 ムニエルと照り焼きに調理しました。
天草市の本渡南小学校2年生の18人が校外授業 「まち探検」 で天草税務署を訪れました。
税金の使い道や各課の仕事を学んだほか、 署長室では 「署長のイス」 の座り心地も確認していました。
天草市牛深町の天附小学校で、 漁師が子どもに魚のさばき方や調理法などを指導する 「おしかけ料理教室」 が行われ、 5 ・ 6年生が参加し、 魚料理に挑戦しました。
魚の消費拡大や漁業に関心を持ってもらおうと、 県漁業士会が各地で開いている事業の一環で、 牛深地域の漁業の現状についての講義もありました。
天草市の天草ほんど観光旅館ホテル組合の組員らが、 本渡町のサツマ芋畑に市立山口保育所の年長児らを招いて芋掘りに励みました。
収穫した芋は天草名物の 「がね揚げ」 などにして宿泊客に提供されますが、 一部は園児たちに “おすそ分け” されました。
天草市牛深町中心部で秋季全国火災予防運動の一環として防火パレードが行われ、 愛隣幼稚園幼年消防クラブの園児が参加しました。
「火の用心」 と書かれた法被を着た園児たちが、 拍子木を打ち鳴らして練り歩き、 牛深支所前で 「絶対に火遊びはしません」 などと誓いの言葉を元気よく述べました。
上天草市松島町の今津小学校で、 天草法人会青年部会が社会貢献事業として企画した租税教室が行われ、 6年生が参加しました。
登場人物が税の役割や大切さを学んでいくアニメ映像を流し、 税金で造られた施設や税金の種類などを会のメンバーが分かりやすく解説しました。
天草市の本渡北小学校の周辺を巡る 6.5kmのコースで、 本渡北地区ウォークラリーが開催されました。
親子連れなど約200人が参加し、 明徳寺や延慶寺、 広瀬公園、 本渡歴史民俗資料館などを秋景色を楽しみながら訪ね歩き、 地元の魅力を再発見していました。
上天草市大矢野町の宮津海遊公園をスタート ・ ゴールとする 12kmのコースで、 しお風ウォークラリーが行われました。
親子連れなど約500人の参加者は、 鳩の釜漁港や唐船ケ浜など 5カ所のチェックポイントを、 思い思いのペースで回っていました。
天草市河浦町の崇円寺で稚児行列が行なわれ、 地域の子どもたちが公家風の稚児衣装に身を包みました。
同寺が五穀豊穣などを祈願して11年ぶりに行った大法要 「四十八夜」 の最後の行事で、 子どもたちの健康などを祈り、 精霊舟を一町田川に流し、 法要の完成祝いとして、 餅投げがされました。
天草市栖本町の栖本温泉センター一帯で、 地元を流れる河内川の恵みに感謝する栖本かっぱ祭りが開催されました。
10回目となった今回は、 名物の栖本河童軍団によるひょっとこ踊りのほか、 地元の園児による 「へのかっぱ音頭」 などが披露されました。
天草市倉岳町の倉岳体育館で 「第14回 仮装運動会」 が開催されました。
高齢者と子ども達が仮装して交流を深めてもらおうと、 市社会福祉協議会倉岳支所が毎年実施しています。
市内の福祉施設や倉岳小学校など11団体から約130人が参加し、 手作りのお面や衣装を身につけ、 玉入れ競技や花笠音頭などを披露しました。
上天草市大矢野町のみつる保育園に併設の子育て支援センターの企画で、 親子ナイフカービング教室が開かれました。
センター利用者の親子や地域の小学生らが参加し、 和水町の木工芸作家上妻さんのから小刀の使い方などの指導を受け、 苦戦しながらもヒノキを少しずつ削って、 小鳥の形に仕上げました。