キーワード:高校生 解除

 苓北町の苓洋高校の実習船 “熊本丸” の出港式が苓北町の富岡港であり、 3年生の実習生が級友らに見送られ、 陽光を受けて輝く大海原に旅立ちました。 

 航海期間11日間、 総航行距離は約2900kmで、 名古屋港にも初めて寄港し、 目的地の東京 ・ 京浜港では築地市場などを視察し、 5月1日に富岡港に帰港します。 

 天草市河浦町の河浦高校の生徒約100人が、 学校の周辺でボランティア清掃に取り組みました。 

 河浦高校では、 地域の環境美化に貢献し、 奉仕の精神を養ってもらおうと、 年に数回ボランティア清掃を実施しています。 

 生徒たちはガードレールや道路標識、 カーブミラーなどをブラシやスポンジできれいに磨きました。 

 上天草市の大矢野高校の 1 ・ 2年生の生徒が、 8日に開催される天草パールラインマラソン大会の 参加賞の袋詰めボランティアに取り組みました。 

 大矢野総合体育館で、 選手名簿やウエストポーチなどを流れ作業でまとめました。 

 生徒約70人は当日もボランティアで、 ランナーへの給水を担当します。

 天草市河浦町の河浦高校で、 恒例の 「送別ラグビー大会」 があり、 卒業を控えた3年生と教職員が対戦し、 泥まみれになりながらボールを奪い合いました。 

 真剣勝負を通じて、 師弟のきずなを深めようと毎年開かれており、 今年で32回目です。 

 試合は15分ハーフで行い、 教職員チームが前半に先制のトライなどを決めてリードを奪いました。 

 後半は生徒チームが追い上げ、 8-7と1点差まで詰め寄りましたが、 そのままノータイムとなりました。 

 教職員チームは4年ぶりの勝利で、 通算成績は21勝8敗3分けです。 

 上天草市の大矢野高校の1年生が、 南九州コカ ・ コーラボトリングの人事担当者ら4人を講師に招いて、 ワークショップに取り組みました。 

 生徒たちは 7~8人のグループに分かれ、 コミュニケーション能力やマナーの向上を狙い、 与えられた課題の解決に取り組みました。 

 課題は壊れた塑像の紙上への復元で、 カードに書かれた情報をもとに、 生徒たちは協力して、 広用紙に書き落としていました。 

 上天草市の松島商業高校の3年生が、 生命保険会社の営業社員のアドバイスを受けながら、 自由に設定した仮想の家族の人生設計を試みました。 

 就職後の生徒たちの離職防止に役立ててもらう狙いで同校が初めて企画し、 財団法人県雇用環境整備協会を通じて ソニー生命熊本支社に協力を依頼しました。 

 28歳同士の男女が結婚したとの想定で、 生徒たちは班ごとに、 仮想の家族の子どもの進学先や自宅購入などを計画し、 シュミレーションソフトを使って生涯収支を計算しましたが、 中には無謀なローンや高級車の購入で、 最終的に数億円の赤字になった “家族” もありました。 

 上天草市の大矢野高校の1年生が、 大矢野町の上北小学校を訪れ小学生に勉強を指導しました。 

 上北小学校が12年前から大矢野高校に依頼して開いている交流事業で、 生徒たちは国語と算数を指導しました。 

 合間には一緒に遊び、 楽しいひとときを過ごしました。

 天草市の苓明高校の果樹園で、 同校園芸科学科の果樹専攻生と天草養護学校の1 ・ 2年生が 「ミカンの収穫」 をとおして交流学習を行いました。 

 苓明高校生がミカンの収穫の方法やハサミの使い方などを説明した後で、 楽しみながら一緒に収穫作業を行いました。 

 天草市の苓明高校商業科2年生で課題研究実習に取り組んでいる6人が、 同市の天草宝島国際交流会館ポルトに10日と17日の2日間だけ開く 実習店舗 「苓明ショップ」 を出店しました。 

 店頭には全国の農水産高校が作ったアイスや缶詰など、 えりすぐりの “逸品” が並びました。 

 流通や接客を学ぶ実習で、 これまでは自校や九州内の高校で生産加工した品物を中心に販売していましたが、 今回は遠方からの仕入れ法を学ぶため青森県 ・ 柏木農業高校、 京都府 ・ 須知高校、 富山県 ・ 県立海洋高校から りんごジュースや黒豆アイス、 サバみそ煮缶詰などを仕入れました。 

 約800点の品物の中で、 パンジーやビオラの苗など苓明高校産品の人気は根強く、 開店約20分で計100個を完売し、 ベーコンやミカンなども人気でした。 

 上天草市の松島商業高校の生徒たちが自ら仕入れた農産加工品や日用品を販売する 「松商バザール」 が、 同市の松島総合センター ・ アロマであり、 大勢の来場者で賑わいました。 

 市価より割安で販売されるとあって、 開店前から行列ができる盛況ぶりで、 クルマエビやガザミといった地元の海産物や茶、 パン、 スポーツ用品など約一万点が並びました。 

 生徒たちは笑顔で、 元気いっぱいに呼び込みをしながら販売していました。 

 アメリカの世界的なサックス奏者ロン ・ ブラウンさんとバンドメンバー計8人が天草市の苓明高校を訪問し、 リズミカルなジャズ ・ ゴスペルを披露し、 生徒たちを魅了しました。 

 同校では、 吹奏楽部員がクラリネット重奏で歓迎しました。 

 ブラウンさんらが奏でる軽快で伸びやかなゴスペルの調べに、 生徒たちは手拍子で応えていました。 

 上天草市の大矢野高校の3年2組の生徒たちが郷土料理作りに挑戦しました。

 生徒の約半数は卒業後、 市外に進学や就職するため、 地域の伝統を知ってもらおうと企画されたのもで、 家庭科の授業を利用して取り組みました。 

 地元の “食の名人” の手ほどきで酢締めしたコノシロを具材とともに酢飯に混ぜる 「ぶえんずし」 を調理しました。 

 天草市の苓明高校の文化祭で、 苓明高校の生徒たちが苓洋高校製の天然塩を使って製造した 「天草ブランド」 のハムなどを売り出しました。 

 苓洋高校は5月、 校舎屋上に塩田約20㎡を整備し、 上質な天然塩の量産が可能になりました。 

 苓明高校がその天然塩を購入し、 食品科学科の生徒が国産豚を天然塩に約1週間漬け込んで、 ハムとベーコン、 ソーセージを手掛けました。 

 文化祭では用意した計300パックが1時間ほどで完売しました。

 苓北町の苓洋高校の3年生が、 天草市五和町の通詞島沖でアワビ1万個の放流に取り組みました。 

 アワビ放流は、 資源回復を目的に天草漁協五和支所裸潜組合と共に毎年実施しています。 

 ダイビングスーツに身を包んだ海洋開発科栽培コースの生徒たちが沖合いで水深4mまで潜り、 3㎝ほどの稚貝をエサの海藻と一緒に岩場に沈めました。 

 苓北町の苓洋高校で10月11日(土)、 12日(日)に行われる学園祭 「苓洋祭」 の呼び物として、 生徒らがクジラなどの造り物5体を製作しました。 

 造り物は旧水産高校時代の学園祭名物でしたが、 生徒会はそのことは知りませんでした。 

 学園祭テーマ 「NEW」 にちなみ、 新しいことに挑戦しようという取り組みで約40年ぶりの復活となりました。 

 造り物は、 各学年が約20本の竹で骨を組み、 新聞や段ボール、 障子紙で形作った体長6mのクジラ計3体を製作しました。 

 生徒に触発された校長先生、 教頭先生もそれぞれ伊勢エビとサメを造り、 「苓洋祭」 に花を添えました。

 9月9日(火)・10日(水)の両日、 苓洋高校の就職試験を控えた3年生43人が30分間の集団面接に挑みました。 

 生徒たちは4,5人ずつのグループに分かれ、 地元企業の経営者でもある西天草ロータリークラブの面接官から、 話し方や態度などアドバイスを受けながら実践学習しました。 

 天草市有明町大浦のえびす鼻海岸で、 天草東高校の生徒や職員約60人が参加して清掃ボランティアが行われました。 

 ボランティアや環境問題への意識を高めようと毎年実施されています。

 海岸に打ち上げられた流木は、 グループで力を合わせて回収しました。

 空き缶や空き瓶は種類ごとに分別収集し、 学校へ持ち帰りました。

 天草市牛深町の後浜漁港周辺で納涼夏祭りが行われ、 地元住民ら約3,000人でにぎわいました。 

 会場には出店が並び、 牛深高校郷土芸能部による牛深ハイヤ踊りなどで盛り上がりました。 

 8月26日(火)から29日(金)までの4日間、 牛深高校の2年生93人が市内の飲食店や小売店など54事業所で職場体験をしました。  

 進路選択や労働への意識を高めてもらうことが狙いです。

 中には、 職場体験で 「初めての農作業」 に挑戦する生徒達もいました。

 天草工業高校で高校生がものづくりの楽しさを子どもたちに伝える実技指導講習会があり、 天草郡市の中学生がロボットの製作に挑みました。 

 機械科教室では、 同高機械クラブの3年生が、 リモコン操作でロボットを動かしサッカーゲームを楽しむ 「ハングリーシューター」 の作り方を指導しました。 

 中学生は細かい作業に悪戦苦闘しながらも、 アドバイスを聞きながら部品を一つ一つ組み立てていました。 

前へ  2 3 4 5 6 7  次へ ]      128件中 101-120件