キーワード:高校生 解除

 上天草市の上天草高校福祉科1年の生徒教師34名が 「認知症サポーター養成講座」 を受講しました。 

 この講座は、 認知症についての知識を身につけて、 認知症の人や家族をあたたかく見守る 「認知症サポーター(応援者)」 を増やす取り組みです。 

 約90分の講座では、 実際に認知症の人への対応の仕方を一緒に考えたり、 家族の思いや対応にあたっての心構えなどについて話がありました。 

 生徒らは、 受講後は市内の各種施設等で実習を行うということで、 熱心にメモをとって聴いていました。 

 苓北町の苓洋高校は、 生徒が地元の魚で作ったちくわを町内の学校給食用に納入しました。 

 「地産地消」 の一環で、 町学校給食共同調理場と協力して初めて取り組みました。 

 水産食品科の3年生が、 地元で水揚げされたエソとトビウオをさばいてすり身にし、 200本を焼き上げました。 

 天草市亀場町の天草自動車学校で、天草地区高校原付安全運転競技大会が行われました。 

 天草地区の高校生徒指導連絡協議会が毎年開いています。 

 9校から50人が出場し、一本橋やスラロームなどミニバイクの実技運転と学科試験で競いました。 

 上天草市の大矢野高校2年生と上天草高校1年生が、 同市の物産館 「さんぱーる」 周辺で清掃ボランティアに励みました。 

 清掃ボランティアは、 大矢野高校が数年前から毎月1回取り組む校内中心の活動を、 初めて地域に出て実施しました。 

 同校の校地に開設した上天草高校も受け継ぎ、 両校の生徒が自主的に参加し、 部活動前に、 紙くずや空き缶などを拾いました。 

 天草市本渡町の西の久保公園で、天草花しょうぶ祭りが始まりました。 

 公園内の花しょうぶ園では、苓明高校郷土芸能部や一般の天草ハイヤ踊り団体が道中踊りを披露しました。

 県立高の再編に伴い今春から新入生の募集が停止された上天草市松島町の松島商業高校で、 体育祭が開かれました。 

 不在になった1年生の代わりに、 保護者も多数出場し、 生徒達と一緒に大会を盛り上げ、 山あいの校庭に歓声を響かせました。 

 学校側は体育祭が寂しくならないよう、 生徒の出場機会を増やしプログラムを充実させました。 

 保護者も綱引きや障害物競走への出場などで協力し、 地域の住民も多数、 応援に訪れていました。

 天草市有明町の天草東高校で、 一般の人も参加しやすいグラウンドゴルフを初めて競技に採用した体育祭があり、 生徒と地域住民が一緒になって汗を流しました。 

 天草東高校は2012年3月に統合されるため本年度から生徒の募集をしておらず、 37回目となった今回の体育祭は23年生だけでの開催となりました。 

 地域のグラウンドグルフ愛好家に参加を呼び掛け、 約70人の住民と16組に分かれ8ホールを回りました。 

 初挑戦の生徒がほとんどで、 クラブさばきに悪戦苦闘していました。 

 熊本県内で唯一の水産系学科を持つ苓洋高校の実習船 「熊本丸」 が、 苓北町の富岡港から3年生の実習生10人を乗せ、 2010年度最初の実習航海へ出港しました。 

 実習生は学生帽に白手袋を付け、 一人ずつ校長と握手をし乗船し、 色とりどりの紙テープが舞う中、 級友や保護者らの見送りに 手を振って出港しました。 

 天草市久玉町の牛深総合体育館で 春の全国交通安全運動推進大会が行われました。 

 牛深高校郷土芸能部のメンバーらが安全運転を呼び掛けながら、 事故防止を呼び掛けるチラシやタオルなどをドライバーに手渡しました。 

 苓北町の苓洋高校では、 生徒たちに職場体験を通して仕事を学んでもらおうと、 さまざまな事業所で職場体験を行いました。 

 そのうち役場を志望した2年生の生徒4人は、 1月26日から4日間、 水道環境課と総務課に配属され、 現場へ赴き担当からの説明をしっかりと聞きながら、 役場での実際の仕事を体験しました 

 天草市倉岳町の天草高校倉岳校の生徒会が、 同市亀場町のジャスコ本渡店にペットボトルキャップ 43,531個 (ポリオワクチン 20人分) を届けました。 

 これは、 リサイクルの対価を途上国の子どもたちへのワクチン支援に充てる活動です。 

 倉岳校生徒会は、 一昨年9月から、 生徒や地域住民に呼び掛けキャップを回収しました。 

 天草市本渡町の苓明高校で、 生活情報科の 3年生が点字の基礎を学びました。 

 市政だより天草の点訳などに取り組む熊本教科書点訳会の松崎代表ら5人が、 小型点字器やパソコンを使った点字の入力を指導しました。 

 生徒たちは 6つの点の組み合わせで自分の住所などを入力する課題に取り組みました。 

 苓北町の苓洋高校水産食品科3年生が、 地元の志岐小学校3年生と特別支援学級の児童に、 地魚などを使ったちくわの作り方を教えました。 

 児童たちは高校生の指導を受けながら、 トビウオとスケトウダラをさばき、 それぞれすり身にして棒に巻き付けて加熱しました。 

 焼き色がつき、 ふっくらと仕上がった手製ちくわを見た児童たちは大喜び。 

 完成品は自宅に持ち帰りました。 

 上天草市の松島商業高校の生徒たちが模擬店を出店する 「松商バザール」 が同市の松島総合センター 「アロマ」 であり、 大勢の来店者でにぎわいました。 

 県立高校の再編で閉校が決まり、 3学年そろっての開催は今回が最後です。 

 全校生徒数にちなんだ 「176のまごころを贈ります」 のテーマ通り、 生徒たちは笑顔いっぱい来店者と接していました。 

 上天草市の大矢野高校の2年生が、 架空の人生をシュミレーションして人生の選択肢について考える 「ライフプランニング授業」 を行いました。 

 これは、 熊本県雇用環境整備協会がソニー生命熊本支店の協力で行っているものです。 

 同社のライフプランナーの指導で、 各班ごとに架空の夫婦像を設定し、 住宅や車の購入時期などをパソコンに入力し、 一足先に人生を体験しました。 

 上天草市の大矢野高校で、 「家庭基礎」 の授業の一環で同校の依頼を受けた市漁業者クラブの会員が同校を訪れて、 生徒に魚のさばき方を指導しました。 

 2年3組の生徒たちは、 クラブが用意した約700gの養殖マダイの 3枚おろしに挑戦しました。 

 包丁などでうろこや内臓を取り除き、 ムニエルなど 3品に調理して試食しました。 

 苓北町の苓洋高校で栽培漁業を学ぶ 2、3年生が、 天草市五和町の通詞島沖でアワビの放流実習に挑戦しました。 

 同校は水産系学科を持つ唯一の県立高校です。 

 放流実習は、 特産のアワビの育成過程を現場で学んでもらおうと、 地元の素潜り漁師らも協力して毎年取り組んでいます。 

 生徒たちは通詞島港から漁船に乗り込み、 約100m沖合の禁漁海域へ向かいました。 

 船上の2年生と海中の3年生が協力しながら、 校内の種苗施設などで2年間育成した稚貝を載せたトレーを岩場まで運び、 ダイビングスーツに身を包んだ3年生が、 直径3cmほどの稚貝を水深3mの岩場まで潜って放流しました。 

 天草市の天草工業高校機械科3年生が地元の天草養護学校を訪れ、 手作りのみこしとテーブルセットを贈りました。 

 授業で身に付けた技術を地域との交流に生かそうと計画したもので、 67人の 2グループが製作しました。 

 養護学校の生徒たちは大喜びで、 早速みこしを担ぎ、 にぎやかに練り歩きました。 

 上天草市松島町の松島商業高校の生徒が、 近くの教良木小学校を訪れ、 学習指導や下校の付き添いをして交流を深めました。 

 松島商業高校が4年前に始めた見守り活動で、 今後も定期的に部活動ごとに訪れます。 

 放課後に4~6年生の児童に漢字や計算、 社会科のドリル問題を約30分教え、 一緒に下校しました。 

 天草市有明町の天草東高校の全校生徒が、 有明町大浦のえびす鼻海岸周辺で、 打ち上げられた流木や空き缶、 ペットボトルなどを拾いました。 

 この清掃ボランティアは身近な環境への意識を高めようと 毎年実施されています。 

 今年は保護者や地元住民らも協力し、 汗だくになりながら海岸のごみを一掃しました。 

前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ ]      128件中 61-80件